2011年12月28日水曜日

モンラッシェでクリスマスイブ


以前、アメリカではバーガンディが入手しにくいと書きました。
街のワイン屋さんなどでは、カリフォルニアやボルドーが全面です。
未だにブルゴーニュワインの主要輸出国がアメリカなのが謎ですね、一部の富裕層が抱えているのかもしれません。
しかし、そこから漏れたブルゴーニュワインは、アメリカ人の舌に合わずに、寂しそうに安値で売られています。
今回は日本の店で買えば5万円以上のモンラッシェを$179(約1万4千円)で手に入れました。



[Wine] Jacques Prieur Montrachet 2000
ジャック・プリュール モンラッシェ 2000 です。
手に入れた経緯は、よく行くワイン屋で偶然見かけただけです。さすがに値札が間違っていると思ったのですが、すんなり買えました。アメリカ…、いいですね。
透明感のある黄金色に、リンゴやオークのアロマ。柔らかい口当たりながら、ミネラルとしっかりとした骨格があります。スケール感はあまり大きくないのですが、アフターはどこまでも続きます。以前感動したコント・ラフォン ペリエールには及ばずとも、かなり美味しい白ワインといった印象でした。



[Dish1] アワビのステーキ
モンラッシェとマリアージュをしたと言う記事を読み、嫁さんにお願いをして、作ってもらいました。冷凍のアワビを使用したからか、身が固かったのですが、バターでソテーされたアワビはモンラッシェと良い相性でした。

[Dish2] チキンときのこのクリーム煮
前回に引き続き、登場してもらいました。
塩と胡椒をアクセントに、鶏肉とキノコの素材の味を生かした料理です。繊細なモンラッシェに寄り添い、決して邪魔をしない。ワインとの相性は今回一位でした。

[Dish3] ねぎとベーコンのカマンベールチーズグラタン
出ました。見た目から想像される味より、美味しい料理です。
ネギ、ベーコン、チーズの調和が、完璧ですね。 確かに白ワインとも合うのですが、強すぎない赤の方が相性が良さそうです。

[Dish4] ちぎりキャベツ 味噌オリーブオイル添え
味噌の塩気とオリーブオイルのコク、そしてキャベツのシャキシャキ感。
調和は全くしていないのですが、個々の個性が対照的に引き立つ不思議な美味しさです。ただ、モンラッシェの相手としては主張が強すぎで、ミネラル感ばかりが目立つようになってしまいました。

2011年12月11日日曜日

グラスで味が変わるのか!? 白ワイン編

ワインが好きな人ならば、そのワインのポテンシャルを引き出すと言われているグラスをお持ちでしょう。しかし同じ液体を飲む以上、グラスによる差異は微小と考えられます。その微小な差は一般人がワインを楽しむ時に重要なのか、もしくは基本変わらないのかを白ワインで検証しました。
結果としては、確かにグラスによるアロマの分かりやすい違いがあり、ベストなグラスを選択する事は可能でした。ワインは楽しいですね。



検証に使用したグラスは左図の右端から、
(1) RIEDEL ouverture Champagne Glass
(2) RIEDEL vinum Chardonnay Glass
(3) RIEDEL vinum Cabernet Sauvignon Glass
(4) RIEDEL vinum XL Pinor Noir Glass

そして、白ワインは、
BERINGER Chardonnay Napa Valley Private Reserve 2009
Wine spectatorで93ポイント、今年のTop100の40位のワインです。
まず、(2)のグラスで飲んだ印象は、リンゴに似たアロマとリッチなボディ、そしてアフターも長く、ミネラルを感じます。さすがは100本に選ばれるだけの実力、これで$26は安いですね。

そして同じタイミングでワインをグラスに注ぎ、味の変化を見た結果が以下です。

(1) アロマが閉じ、ミネラル感が全面に。若干辛い印象に。
(2) アロマを感じ、リッチな感じに。
(3) 基本(2)と似ているが、さらにリッチな感じに。バランスが向上。
(4) もっともまろやかな印象に。アフターは変わらないが、何かが柔らか過ぎる。

ベストは、(3)のグラスでした。客観性を高める為に、嫁さんにも試してもらいましたが、ほぼ同じ印象と結果でした。
酸化のスピードの違いで、アロマが変化し、ワインの印象をグラスが変えたのでしょう。次は赤ワインで試したいですね。

以下は、今回の料理です。

グラスがいっぱい並んでいるので、いつもより豪華な印象の食卓ですね


1. チキンときのこのクリーム煮
柔らかい鶏肉とキノコが絶妙ですね。寒い季節に食べるシチューのような印象で心が癒されました。
今回の白よりもう少しミネラルが弱い白ワインとなら更に相性があがる気がします。
粒マスタードが効いているので、強すぎない赤ワインとも合いそうです。



2. ポテトとスモークサーモンのガレット

おしゃれな味です。スモークサーモンの塩気をポテトが上品に包みます。
ただ残念なのが、白ワインと合わせると魚臭さが強調されてしまいました。これは、果実味が少ない白ワインと合わせる料理ですね。

2011年12月5日月曜日

カレーに合わせるのは…

ワインではないですね。
デザートワインや甘口のワインで挑戦されている猛者もいますが、やはりシードルが一番でしょう。しかし今回試したのは、ノンアルコールのスパークリングの林檎ジュースです。
自分が住んでいる州では、スーパーにアルコールを置くことが禁止されているので、そう簡単に酒が手に入らないのですよ。 まあ、ただの言い訳ですが。
その代わりに、このクリスマスシーズン、お子さんと楽しむためのお洒落ジュースが大量に並んでいます。


1. エビカレー
大人も大好き子供も大好き、カレーです。
しかもバーミキュラの無水調理で、素材の味が凝縮しています。我が家のスタンダードになってしまっているので、普通に煮込んだカレーとの差分が分からないのですが、カレー屋さんの味に近いと思います。
ただその強烈なスパイスから、すべてを自分の色に染めてしまいますね。ワインの天敵です。



2. Martinelli's Sparkling Cider
スーパーで$3で買ってきた、今回のスパークリング林檎ジュースはカレーととても合いました。おそらく普通の林檎ジュースだと平面的な味の上書きのしあいになったと思うのですが、炭酸なので気持ちが良い切れ味です。
冷やすと甘味が抑えられ、さらにカレーとの相性が上がるので、お試しください。次の機会にはシードルを試したいです。

2011年11月27日日曜日

カルボナーラとマム ナパ ブリュット・ロゼ

感謝祭も三日目に突入。三日連続でワインは久しぶりですね。
正直若干アルコールが体の節々に蓄積されてしまった感じがします。
まあ、美味しいので幸せですが。


1. カルボナーラ
パスタの代表格、カルボナーラです。濃厚過ぎないクリームソースとパスタが絶妙に絡みます。当たり前ですがコンビニのパスタとは違い、雑味を感じません。しかし、ワインとは難しいとされる卵が使ってあります。
今回のスパークリングワインは、構造がしっかりしていて、リッチでクリーミーなアフターがあるので、想像以上に相性は良かったです。




2. キウイとブルーベリー

あまり経験がないからか、スパークリングに相性がいい物は何か、よくわかりません。
そこで適当に試してみる事に。
ブルーベリーは食べた後に、スパークリングのアフターが苦くなりましたが、キウイはそこそこ合いました。
何となくリンゴが合いそうですね。次回は試したいです。




3.MUMM NAPA Brut Rose
スーパーで手に入れた$20(1600円)のスパークリングです。スーパーで買ったと侮るなかれ、Wine Spectatorで90点、Wine Enthusiastで93点を取ったらしいです。
実際に飲んでみると、強い泡に、リンゴのような爽やさとドライな口当たり。そしてアフターが柔らかく、果実味が残る。 5000円と言われても納得しそうです。
ワイン誌で高得点を取っていると自分には重いと感じる事が多いのですが、今回は成功でした。

2011年11月26日土曜日

鶏のローストとルイ・ジャド ピノ・ノワール 2005

感謝祭2日目は、ブルゴーニュのピノ・ノワールです。
アメリカでは、フランスワイン、取り分けブルゴーニュの赤が手に入りにくいです。大型のワイン屋に向かえど、満足できることはまずないです。しかしそんな中、VA州のグロッサリーで、ルイ・ジャド を発見。しかも店側があまりワインに詳しくないのか、ビンテージの概念がなく、2005~2010年を一定価格で売っていました。即2005年を購入です。


1. 鶏のジューシーロースト
ピノ・ノワールと完璧にマリアージュしました。鶏もも肉やキノコに余計な味を付けず、塩、こしょう、オリーブオイルで素材の味を引き出す料理らしいです。繊細な味なのですが、ピノを飲むとさらに料理が美味しくなり、料理を食べるとピノの味がさらに引き立ちます。こういう一瞬があるので、ワインはやめられないのだなと再認識しました。



2. アスパラのタルタルソースかけ
湯がいたアスパラにタルタルソースをかけた一品。どうやっているのか、タルタルソースの最後にシャープな塩気があり、それが白ワインとは非常に良い相性があると思わせます。
今回直前で自分がワインを白から赤に変えたので、ピノ・ノワールと食べる事に。残念ながらタルタルとピノのアロマが完全に相殺。やはり白に合わせてみたいですね。



3. キャベツの和風ドレッシング
サイドメニューの最後を飾るのは、キャベツ料理です。
前々回、初めて食べた料理なのですが、美味しいので再登場願いました。
ワインとの相性も良いのですが、ピノには若干強く、鶏のジューシーローストが完全なマリアージュをしてしまったので、今回はあまり目立ちませんでした。しかし気がつくと手が伸び、おつまみ感覚で話しながら食べている。やっぱり居酒屋を連想させるメニューです。



4. Louis Jadot Pinot Noir 2005
ルイ・ジャド ピノ・ノワール 2005です。村名格でもなく、価格も$20 (1600円) 程度。
しかし、美味い。そうでした、日本にいた時はこんなにも美味しいワインを普通に飲んでいたのかと泣きたくなりました。
透明感のあるルビー、そして淡い色の花を連想させるアロマ。飲むとうまさが口の中に広がり、霧のように消えていく。バランスがよく、アフターも多少あります。少し冷やして飲むと酸味も感じられて、言う事なしですね。
嫁さんも我が家のハウスワインにしようと言う程、気に入ってくれました。アメリカでブルゴーニュのワインを手に入れる方法を真剣に模索しなければならないと思います。

2011年11月25日金曜日

鴨肉とエルク・ラン カベルネ・ソーヴィニヨン 2008

アメリカでは、今日感謝祭(thanksgiving)です。
日本の正月みたいな雰囲気で、皆浮かれています。
それなら、一緒に浮かれましょう。七面鳥ならぬ鴨で、感謝祭に参加しました。


1. 鴨のハチミツ醤油焼き
昔から、一度ワインと合わせてみたいと思い、今回晴れて嫁さんに作ってもらえました。
さっぱりとした肉に、油の乗った皮。ワインのポテンシャルを引き出す為に鴨が生まれてきたのではないかと思う程に、ワインと合います。
ハチミツ醤油と言っても和食の感じはなく、フランス料理のようでした。今回のワインとは最高の相性ですね。



2. ソーセージとじゃがいもの粒マスタード炒め

鴨料理は、高級感ありありで、少し肩が力が入ります。そこで登場するのが、この料理。
落ち着きます。
オリーブオイルがソーセージとじゃがいもを調和させ、さらにマスタードが味を引き締めます。ローズマリーがあるからか、ピノにも合いそうです。



3. ちぎりキャベツ味噌オリーブオイル添え
まず食べての感想は、「新しい」です。食べた事のない味。
しかし、食事の最後には一番親しんでいました。
オリーブオイルと味噌が混ざった結果、調和をしつつも、最後に味噌の塩味が引き立ちます。それが若干やみつきに。
これは赤よりも強めの白に合いそうですね。



4. ELK RUN Cabernet Sauvignon Liberty Tavern vineyard 2008
先日、ELK RUNで購入したカベルネ・ソーヴィニヨン 2008。
ボルドーの高級なワインによくある紫がかったガーネット色をしており、ブラックベリー、カシスのアロマ。少し若いと思わせながらも、今でも飲みやすい感じです。ボルドーのワインに比べると、饒舌すぎる気もしますが、とても美味しいです。
ワイナリーでテイスティングをすると、通常より美味しく感じてしまう可能性を危惧していたのですが、今回は
飲んだ印象をそのまま家に持って帰れました。
さすがフラグシップ。





2011年11月19日土曜日

ローストビーフとクロ デュ マルキ 2004

ワイナリーで買ったワインは、旅の疲れがあるはずなので、少し休ませなければなりません。
しかし、美味しい赤が飲みたい気分なので、Clos du Marquisの登場です。
Clos du Marquisは最高のコストパフォーマンスを誇ると信じているワインの一つです。


1.フライパンローストビーフ
優勝です。美味すぎました。
しかもソースにClos du Marquisを使っているらしく、マリアージュも完璧です。
肉もアーミッシュマーケットで買ってきたので、最高品質。

嫁さんに50ccワインを要求されたときは、マジかと思いましたが、納得の味でした。



2.じゃがいもの粒マスタードグラタン
薄切りのじゃがいもを使ったグラタンで、味がすっきりしている上に、チーズが乗っているのでワインとの相性もとてもいいです。濃い目の白ととも合いそう。
そして、とても暖かい! メインのローストビーフは暖かくはないので、ワインで少し冷えた体を温めてくれます。
計算されていると感じました。



3. キャベツの和風ドレッシング
自分はこういうサイドメニューが大好きですね。居酒屋でおつまみ片手に飲んでいる感覚。
キャベツはラップに包んで電子レンジで蒸しているだけらしく、お願いすればどんどん出てきます。
ドレッシングはマヨネーズや味噌から出来ているのですが、不思議とワインと合います。



4. Clos du Marquis 2004
2004年と言うヴィンテージでありながら、美味い。折角アメリカにいるのだから、アメリカのワインを飲もう!と誓いを立てた先から、決心が揺らぎます。フランスワインはいいですわー。
ヴィンテージからかアロマはあまり感じないのですが、タンニンや酸のバランスがすばらしい。スケールが小さいながらも高次元でまとまっている印象。

フランスに行きたいですね。

ELK RUN Vineyardsへ

日々の生活に疲れたときには、ワイナリー巡りが欠かせません。
レストランで飲むのもよし、ゆっくり自宅で飲むのもよし。
しかし晴れた日にはワイナリーに繰り出し、ワインを作ってる人々の情熱に耳を傾けながら、ワインを飲むのは如何がでしょうか。
ただし英語で、何を言われているか、あまりわかりませんが。
今回は、メリーランド州にあるELK RUN Vineyardsに行って参りました。

自宅から北に向かって1時間程、車を飛ばすとメリーランドのワイナリーが多数あります。
今回は自分が一番好きなPinot Noirで受賞歴があるELK RUN Vineyardsに向かいました。

想像よりも小じんまりとしていますが、駐車場には5,6台の車が停まっています。
 


当然今回の目的もテイスティングです。しかしツアーがあるとの事で、参加します。
ワイナリーの前に広がる葡萄畑。

ELK RUNでは、高度が違う畑が二つあり、下の畑では霜に、上の畑では気温に気を遣うとのこと。そうなのか、初めて知りました。



そしてワイナリーです。
何となく、勝手にブルゴーニュの小規模なワイナリーのイメージです。
外でオーナーらしき男性が一生懸命樽をオゾン水で洗っていました。
なるほど、殺菌ですね。





この機材で、ブドウから果汁を絞りだすらしいです。
うーん、俄然外なのですが、そういうものなのかな。


おおー、ワインがあります。
赤ワインは24ヶ月眠らせるとのこと。

リスニングをミスしてなければ、年に10000ガロンのワインを出荷するらしいです。
それはすごい!
ブドウを一粒づつ選別すると言っていたので膨大な作業ですね。




今回は一人10ドル(8+2)で、6種類のワインを試しました。
Champenoise、Chardonnary、Pinot Noir、Merlot、Cabernet Franc、Cabernet Sauvignonを試飲です。
元々自分はPinot Noirが好きなのですが、二人ともCabernet Franc、Cabernet Sauvignonが美味しいと言う結論に。

また買いはしませんでしたが、Champenoiseは信じられない位、ドライでした。パンチがあるChampenを飲んでみたい方は試される事をお勧めします。






購入したワインです。

今回も楽しめました!





最後にワイナリーで遭遇した猫です。
アメリカではほとんど猫を見ないので、のびのびしている猫を見て、いい所だなーと思いつつ、癒えました。

2011年11月4日金曜日

Gray Ghostワイナリーでの戦利品


前回の記事で、パンを自作すると言いながら、堂々と買ってきました。
情けないのですが、実際に作る段階になると、想像以上に億劫でした。
それでも、苦労して作ったパンが美味ければいいですよ。
最初はまずい確率が高い→どうせ不味いなら、スーパーのパンと変わらない→じゃあ、スーパーで。
いつかは挑戦しなければならないのですが、パン製作は閾値が高かったです。
気を取り直して、赤ワインと合わせたディナーです。

1. 鶏肉の赤ワイン照り焼き

甘辛醤油で味がつけられた、柔らかい鶏もも肉が食欲をそそり、赤ワインとの相性も最高です。
ミディアムボディの赤と合うので、今回のワインにはベストチョイスでした。


2. アボカドとモッツァレラのわさび醤油

どんな味なのか、予想も出来ないが、食べると美味しくて、ワインとも何故か合う。
アボカドは裏切らないですね。
ドライな白ワインの方が合うと思いますが、軽い赤も合うのではないでしょうか。
今回のワインは少し強かったです。



3. Gray Ghost Ranger Reserve 2009

単一ではなく、Cabernet Sauvignon、Merlot、Petit Verdot、Cabernet Franc、Malbecのブレンドです。
ベリー系のアロマと複雑なニュアンスで、タンニンも柔らかく飲みやすいです。
アフターはそこそこ長く、美味しかったですね。


冬に突入するにつれ、赤ワインへの気持ちが膨らみます。次回も赤ワインで!

2011年10月30日日曜日

ワインのある食卓

久々に、ワインのある食卓が戻って参りました。
ただ、アメリカの東海岸の方には、あまりおいしいパンがない為、パンは不参加です。次回はパン焼き器で、自作パンにも挑戦しないといけないですね。

1. 鶏手羽先のハーブ焼

オリーブオイルとハーブ、そして塩味。
シンプルだからこそ、ワインと合います。

今回は白と合わせたのですが、ピノとも合いそうですね。
パンを片手に食べたかった。


2. マッシュルームのオイル煮

今回の一番です!
アメリカの無駄に大きなマッシュルームが、その旨さを引き立てる不思議な料理です。
暖かいキノコとベーコンの味が調和し、淡白な白ワインを援護していました。


3. オイルサーディンとアスパラのオーブン焼き

オイルサーディンは癖が強いのですが、この料理は見事に旨味に変換します。

しかし、ちょっと今回の白では受け止めきれませんでした。
軽い赤か、もう少しリッチな白が良かったですね。


4. Gray Ghost Reserve Chardonnary 2009

ワイナリーで買ってきた白ワインです。林檎、レモンのアロマがあり、リッチなニュアンスなのですが、アフターは短いです。

確かに味が強く、スケール感はあまりないと言うアメリカワインの自分の印象と一致していました。ワイナリーではもっとおいしかったと思うのですが、温度をあげても変わりませんでした。
まだ固かったのかな。

2011年10月29日土曜日

アメリカ編開始


前回の記録を見ると、「夏」との事。
今日は初雪が降りました。疑いの余地もなく、「冬」です。
半年間近くサボっていたとは、人間低きに流れるものだと実感致しました。
今日から、アメリカ編のスタートです。
しかし、独身時代の頭のネジが外れた状態から、財源が厳重に管理される体制に移行し、ワインが遠のいてしまいました…。
ただ、ここで妙案を思いつくのです。



「そうだ、ワイナリーに行こう」です。
嫁さんの旅好きを刺激し、様々な許可が出やすくなるという、誰でも思いつく、完璧な作戦です。

今回は、バージニア州にある Gray Ghost Winery を訪問しました。



扉がいかにもワイナリーですね。

しかも扉の外で、嫁さんが「赤ワインの香りがする!」と言い放ちました。

本当か?
全く分からないぞ。




扉を開くと、皆さん、テイスティングしてる!

日本だと受付があり、長い説明が始まるのですが、いきなりテイスティング。
俄然、やる気が出てきました。




聞くと、一人$3で、10種類テイスティングができると。

10種類?
嬉しいのですが、車で来てますよ。
酔いを覚ましてから、車に乗ろうと決めて、久々にワインに挑戦です。



・2010 Seyval Blanc
・2010 Chardonnay
・2009 Reserve Chardonnary
・2010 Gewurztraminer
・Victorian White
・2010 Cabernet Franc
・2009 Cabernet Sauvignon
・2009 Ranger Reserve
・Victorian Red
・2010 Adieu

楽しすぎました。
気に入った二本を購入。





あまり評価などは見かけないのですが、とても気持ちのいいワイナリーで、ゆっくりワインを楽しめました。